物流職

社員インタビュートップ画像
社員インタビュートップ画像

物流職の役割

私たちアルペンは、全国の店舗やECサイトを通じて、お客様にスポーツ用品をお届けしています。その根幹を支えているのが、「物流」の力です。

どれだけ魅力的な商品があっても、必要なときに、必要な場所へ、正確に届けられなければ意味がありません。物流は、お客様と商品を“つなぐ”存在であり、スポーツを届ける”重要な一手”です。スポーツの感動を確かに届けるために欠かせない、非常に重要な役割を担っています。

アルペンの物流とは?

アルペンの物流の醍醐味は、単に商品を運ぶだけではない点にあります。
在庫の最適化、出荷効率の向上、店舗との連携、さらには新たな仕組みの企画まで——物流全体を見渡しながら、幅広い領域に携わることができます。

たとえば、自社開発の倉庫管理システム(WMS)を活用し、膨大な商品データをリアルタイムで把握・分析。そこから導き出される気づきをもとに、日々より良いオペレーションを追求しています。

現場では、「どうすればもっと早く、正確に、効率よく届けられるか?」を考え抜き、改善提案を次々に形にできる環境があります。若手のアイデアで倉庫のルールが変わることも珍しくありません。“動かせる実感”を得ながら成長できる、それがこの仕事の大きな魅力です。

物流こそが、ビジネスの成否を握る最前線

たとえば人気商品の発売日。限られた時間の中で、全国の数百店舗とオンラインのお客様に、正確に商品を届ける必要があります。
プレッシャーもありますが、すべてが計画通りに運んだときの達成感は、何にも代えがたいものです。

また、物流は、営業・商品・システムなど、社内のさまざまな部署と連携しながら動く“ハブ”のような存在でもあります。
全体を見渡し、最適なバランスを導き出す。そんな“司令塔”的な視点で働けるのも、この仕事ならではの魅力です。

アルペンの物流は、すでに“未来”を走っています。
・最新鋭の自動倉庫による作業の省力化
・AIを活用した在庫最適化システムの開発
・ECと店舗の垣根をなくす「オムニチャネル物流」への対応
・SDGsを見据えた「エコ物流」への挑戦(CO₂排出削減・資材の再利用 など)

物流センターの拠点

愛知県を中心に物流拠点を展開し、効率的な商品供給を実現しています。

※DC、TC、FCの違いについて

・TC(Transfer Center / 通過型センター)商品を一時的に集約し、仕分けてすぐに各店舗などへ配送する倉庫です。
在庫は持たず、「通過させる」ことが目的です。
例:メーカーから届いた商品を、店舗ごとに分けてその日のうちに出荷する。

・DC(Distribution Center / 在庫型センター)商品を一定期間保管し、必要に応じて出荷する倉庫です。
在庫を管理・保管しながら、効率よく配送を行うのが特徴です。
例:全国の需要に備えて商品をストックし、各店舗の発注に応じて出荷する。

・FC(Fulfillment Center / フルフィルメントセンター)主にECサイト向けの倉庫で、在庫管理・ピッキング・梱包・発送まで一貫して対応します。
個人のお客様に直接届けるため、スピードと正確さが求められます。
例:ネットで注文された商品を箱詰めして、翌日発送する。

物流職のキャリア

入社後は、愛知県内にある物流センターに配属され、現場での実務を通じて、物流の基礎や業務全体の流れを学んでいただきます。その後はサブリーダーやリーダーなどのマネジメント業務にも携わっていただきます。また、個々の職務適性・能力・経験・専門性に応じて、本社(愛知県名古屋市)での勤務や企画・管理系の業務に携わる可能性もあります。入社時に専門知識は必要ありません。一つずつ挑戦を重ねながら、「物流のスペシャリスト」として成長していくことを期待しています。

社員インタビュートップ画像

物流という立場からスポーツを支える

2008年入社 サプライチェーン・ロジスティクス部 チーフ N.U